基本理念
子供たち一人ひとりに寄り添い
「生きる力」の育成を目指します。
運営方針
子供たちの生活能力の向上と
社会性の向上を育みます



放課後等デイサービスそよ風こだまは、パソコンやタブレット、お子さんそれぞれに合わせた教材を使用した学習支援や粗大運動や微細運動を意識した運動メニュー、将来社会参加する上で必要となるルールやマナーの習得を目指した支援。買い物学習やクッキング、季節ごとのイベントなど、安全に配慮し、お子さんがのびのびと過ごせる空間を提供します。
施設案内
所在地 | 〒987‐0011 宮城県遠田郡美里町桜木町185‐2 |
---|---|
開所時間 | 平日/9:30~18:30 土曜日/9:00~18:00 |
定休日 | 日曜・祝日・お盆・年末年始 |
サービス提供時間 | 平日/15:00~17:00 土曜日、休業日/10:00~15:00 ※15:00~16:30は延長支援になります |
送迎 | あり(送迎範囲はご相談ください) |
事業所番号 | 0453100133 |
運営会社 | 有限会社タックス |
お問い合わせ | TEL.0229‐25‐7865 |
送迎範囲
大崎市、美里町、涌谷町(片道30分程度)
該当しない場合はご相談ください。
車いすのお子さんも送迎いたします。
そよ風こだまの療育
放課後等デイサービスそよ風こだまでは、発達に気になるところがあるお子さんや障がいを持つお子さんを対象に、集団生活におけるコミュニケーションの取り方や、日常の動作を習得する事で自立心を養う療育を行っています。
- パソコンやタブレット、個別課題など、お子さんひとりひとりに合った学習支援を行います。
- 音楽やバランスボール、トランポリンなどのアイテムを使った運動をします。
- 買い物やクッキング、お掃除など社会で生活していくために必要な知識やスキルを身につけます。リボン結びやボタン掛けなど、苦手な事の練習をします。
- ソーシャルスキルトレーニングやゲーム、遊びを通して、お友達との関り方やコミュニケーションルールやマナーを身につけます。
- 公園や近隣の施設への外出も積極的に行いますが、室内でのんびり、読書など放課後の時間を楽しみます。
一日のスケジュール
平日(授業日)
15:00 | 事業所到着 検温・手洗いやトイレ 宿題や自由遊び |
---|---|
15:30 | おやつ |
16:00 | 活動開始 |
17:00 | 帰りのあいさつ |
土曜日・休業日
10:00 | 事業所到着 検温・手洗いやトイレ 宿題や自由遊び・午前の活動 |
---|---|
12:00 | 昼食 自由遊び |
14:30 | おやつ |
15:00 | 午後の活動開始 |
16:30 | 帰りのあいさつ |
【公表】そよ風こだまの支援プログラムについて

職員構成
- 児童発達支援管理責任者
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 高等学校教諭
- 介護福祉士
- 強度行動障害者養成研修受講者
など、様々な資格を有する職員が働いています。
メディア掲載
- 2023年6月1日:河北新報朝刊
- 2023年5月18日:大崎タイムス社
- 2022年3月25日:大崎タイムス社
- 2022年4月1日:河北新報朝刊
掲載記事



