2025年5月– date –
-
みんな大好き「虫探し」
虫ブームがきました。「今日も虫探ししていい?」「ちょうちょ捕まえてみたい。」「クワガタの幼虫を見つけたよ。」と、虫の話題が多くなりました。 一人では動かすことが出来ない大きな石。3人で力を合わせてひっくり返すと幼虫を発見!!幼虫が3匹と近... -
「友だち」っていいな
朝夕と日中の寒暖差があり、疲れやすく体調も崩しやすい時期ですが友達の顔を見るとたちまち元気が湧いてくる心咲さんです。 暑すぎる日は、ひんやり冷たくて面白い活動を!という思いから「スライム作り」に予定を変更したこともありました。 スライム作... -
そよ風・部署間交流会
そよ風の3事業所の職員が集まり、交流会を行いました。事業所ごとに自己紹介をし、グループワークを行いました。 自事業所の良いところ、強み、アピールポイント 自事業所の課題に感じるところ、これから力を入れていく必要があるところ。 課題となってい... -
食べること
お勉強の時間、今回のテーマは「食育」です。 ハンバーグ、好きー?との質問に、子どもたちは声をそろえて「好きー!!!」と答えてくれました。ハンバーグの材料ってわかる?と聞くと「・・・なんだっけ・・・」と悩んでいる様子の子どもたち。 おうちや... -
水を「注ぐ」
今回は教具を使った活動の一例です。学習の時間というと、机へ向かい問題を解く。鉛筆を使って文字を書く。といったイメージが強いですが、心咲では「生活の練習」教具の時間も取り入れており個別のニーズに沿った活動提供を大切にしています。具体的には... -
大切な家族へありがとう
5月11日は「母の日」でしたね。そよ風こだまでは、母の日に合わせた制作を行いました。 母の日ですが、今回は「大切な家族」を思い浮かべながらの製作にしました。始める前に『みんなの大切な家族ってだあれ?』と問いかけてみました。子どもたちは「ママ... -
でかるこまにー?
5月のこいのぼり製作では、デカルコマニ―の技法を使って鮮やかな大きな「まごい」と「ひごい」を合同製作しました。 「今日はデカルコマニーをします。」「でかるこま・・・??」「でかるこまに?」おまじないのような名前に子どもたちは興味津々です。 ... -
こどもの日②
5月2日、みんなで『青い鯉のぼり』を見に行ってきました。 ご存じの方もいると思いますが、この青い鯉のぼりは東日本大震災で亡くなった子どもたちを追悼し、鎮魂の祈りを捧げる為に掲げられたそうです。鯉のぼりは全国から寄贈された物で、東松島市の復興... -
科学館へGO!
図書館へ行く度に恐竜を探し求めるお友だち。シャボン玉遊びをすると、大きいものを作りたいと試行錯誤を繰り返しているシャボン玉ブームのお友だち。彼らを見ていて、科学館へ連れていきたいという思いが募り4月の心咲外出は科学館に決まりました。 到着... -
こどもの日
5月5日はこどもの日。連休に入る前に皆でこどもの日の製作をしました。 ・こいのぼりにはどんな由来や歴史があるのかな。・こいのぼりを飾る意味ってなあに?と、こいのぼりの歴史についてのお話をしました。 その後、制作スタート。 「龍みたいに、強そう... -
おやつ作り
新年度に入り、早いもので1ヶ月が経過しましたね。進級や進学で環境が変わり、子どもたちも日々頑張っています。 今回のおやつ作りでは皆で「プリン」を作りました。役割分担をし、作業工程を確認し、おやつ作り開始♪ 卵を割ったりかき混ぜたり、真剣な表...
1