ゆらゆら、きらきら

先日の活動でセンサリーボトルを作りました。

小さいペットボトルにビーズやスパンコールなどを入れていきます。入口が小さくて、丁度良い量を入れる事がなかなか難しい作業でした。
洗濯のりと水、絵の具を少量使い色水をつくり、少しづつボトルに入れていきます。
こぼれないように慎重に・・・

ゆらゆら、きらきらのセンサリーボトルの完成です。

夕日に照らして楽しんだり、横から眺めてみたり、逆さまにしてみたり・・・
それぞれの楽しみ方をしていました。

「先生、僕ね、家でも時々眺めているんだよ。見てると落ち着くんだ♪」
と言ってくれたお友達がいました。

センサリーボトルのゆったりした動きや音は、興奮や不安を落ち着かせるリラックス効果があります。
その他にも、視覚的な集中力を高めたり、聴覚刺激の調整、手の動きや感覚の促進、感情の言語化のきっかけにも役立ったりします。

ゆらゆら、きらきら・・・まるで魔法のような時間でした。