おとぎばなしのおうじでも むかしはとてもたべられない!

子供も大人も大好きなアイスクリーム!!
みんなで食べに行ってきました!

店頭にはたくさんのサンプルが並んであります。
お金が入った財布を持ち、食べたいものを一つ選びます。
「あれもいいけど、この味も食べたい…」
「ぼくはこれ!」
あれこれ考え…自分で注文していきます。

買い物では、非認知能力(感情コントロール・計画性・判断力など)を育てます。
まずは、「どれにしようかな」とたくさんのメニューから一つだけを選びます。そしてその選んだものは持っているお金で買えるかどうか。
ここでは計画性と判断力が育まれます。
子供たちの中には「まだ余裕があるからトッピングする!」と上手に買い物していた子もいました。
経済感覚や自己管理も伸びますね。

買いたいものが決まったら、自分で店員さんに注文します。
お金を渡し、注文したアイスを受け取ります。
ここではコミュニケーション力と社会性に加え、言葉の力が育まれます。

「○○一つください」
その一言でも、子供たちはとても緊張していたようでした。
それでも食べたいアイスのために頑張って店員さんに伝えます。

ドキドキ・わくわくして手にしたアイス。
みんな、にこにこ良い表情で頬張っていました。

「ひとりでできた!」の成功体験が自己評価を高め、自己肯定感の向上につながります。
帰りの車内ではみんな達成感に満ちた表情をしていました。
今度はみんなで何を食べに行こうかな?