みんな大好き「虫探し」

虫ブームがきました。
「今日も虫探ししていい?」
「ちょうちょ捕まえてみたい。」
「クワガタの幼虫を見つけたよ。」
と、虫の話題が多くなりました。

一人では動かすことが出来ない大きな石。
3人で力を合わせてひっくり返すと
幼虫を発見!!
幼虫が3匹と近くに卵もありました。
その他にもミミズやアリ、ナメクジやカタツムリなど
みんなが仲良く暮らしているようでした。
写真では伝わりきらないのが残念ですが、
初めて見つけたときは
「うわあ、すごい!見つけちゃった♪」と
歓喜の叫び声が響きわたり
図鑑の1ページのような迫力がありました。

虫は怖い存在であるお友だちも居たのですが
飼育ケースは別格。じっくり見入ってしまうほどの
興味性が湧いてくるようです。

観察しにくくなるのでは?と思ったのですが
「虫たちにとって、日影が一番大切。」
「これでいいの。」
と言って葉や小枝を入れていく子どもたち。
相手が虫(もろくて弱い立場)となると
こんなにも協力してより良い環境づくりへ一丸となって
取り組める姿に子どもたちの心の温かさを改めて感じました。

「虫のこと」となると
ペンが進み、言語活動も活発になり
質の良い賑やかさになっています😊

目次