2月になると、すぐに節分がやってきます。
翌日(立春)からは春、一年のはじまりです。
節分の豆まきには、一年健やかに過ごせますように
との願いが込められています。
無病息災を願いつつ、苦手なことに挑戦したり
克服したりする心などを育んでいきたいと思います。
この日に向けて製作していた「オニのツノ」を身に着け
豆まき会のはじまりです。
節分クイズに挑戦です!
鬼のパンツの模様は?
鬼が苦手な植物は?
鬼が苦手なお魚は?などのイラスト付き2択クイズです。
この時間で鬼の特徴を楽しく再確認し、鬼退治に備えました。
ボス鬼の登場!?
さて、今年のそよ風心咲、豆まき会のテーマはというと
「自分の心の中の鬼退治」でした。
自分の中に潜んでいる退治する鬼を決めたところが
この活動のスタート。
当日は、その鬼を風船と一緒に吊るし、鬼退治。
風船の不思議な動きへ、つい無我夢中になり
豆をせっせとぶつけていた皆さんでした。
そして、太鼓の音と共に現れた、ボス鬼さん。
「こわい。」と言ってあとずさりするお友だち。
さあ!鬼退治するぞ!と、落ちていた新聞豆を
両手いっぱいになるまで拾い集めていたお友だち。
ふと先程のクイズを思い出し
「ぼく、ひいらぎいわし、もってないよ。」
と、職員に伝えていたお友だち。
様々な心境の変化が見られました。
待ってましたと言わんばかり用意していた必殺アイテム
「ひいらぎいわし」を子どもたちへ配りました。
すると、手にした子は不思議と勇気が湧いてきたようです。
「おにはそと!」と元気よく豆をぶつけ続け
鬼退治、大成功でした😊
健やかな一年になりますように!